-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年10月 日 月 火 水 木 金 土 « 9月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

皆さんこんにちは!
東京都荒川区を拠点に電気設備工事・通信工事を専門としており、大手建設現場やオフィスビル・店舗、一般住宅まで大小様々な規模の電気工事を手掛けている
株式会社松本電設、更新担当の富山です。
目次
〜“明かり”は空間をデザインする〜
今回は、電気工事の中でも“空間演出”の要とも言える「照明器具の取り付け」について、プロの視点から掘り下げてお話しします。
照明は単なる“灯り”ではありません。
空間の雰囲気を決定づける、大事な“インテリア要素”であり、しかも使いやすさやメンテナンス性も問われる、高度な設備機器です。
まずは基本的な流れを見てみましょう。
照明計画(設計)
配線ルートの確認
天井・壁内の下地確認
器具の位置決め
取り付け・通電試験
照明器具の設置では、わずか数センチの位置ズレでも印象が大きく変わります。
特にリビングや店舗のダウンライト、ペンダント照明は、見た目が空間の印象に直結するため、取り付け位置の“センス”が問われます。
たとえば…
食卓の上のペンダントライトは「中央」に吊るすのが基本。でも、ダイニングテーブルの位置が微妙にズレていたら?
ギャラリーや美容室などでは、照明の「照射角度」によって影が落ちる位置が変わります。美しく見せるにはどの角度がベストか?
こういった細かい調整は、単なる施工だけでは対応できません。
お客様のインテリアイメージや使い勝手を事前にしっかりヒアリングし、空間全体を見渡す目が必要です。
最近では、LED照明の普及により、選べる器具の種類も格段に増えました。
調光対応、防水仕様、人感センサー付き…選択肢は多岐にわたります。
私たちは、お客様のライフスタイルや空間の用途に応じて、最適な器具を提案しています。
以下はよくある提案例です:
ホテルの客室: 調光付きダウンライト+間接照明で落ち着いた雰囲気を演出
事務所: 高演色性LED+グレア(まぶしさ)対策で快適な作業空間を
キッチン: スポットライト+センサー式照明で利便性を向上
こうした選定は、照度だけでなく、消費電力、寿命、メンテナンス性も加味して判断します。
照明は、「つけて終わり」ではありません。
最も大切なのは、その空間で過ごす人の目線です。
リモコンの位置は使いやすいか?
点灯・消灯のタイミングは快適か?
メンテナンス時に脚立が届く高さか?
こうした細かい部分を考慮してこそ、真に“使いやすく、美しい照明”が実現します。
私たち電気工事のプロが照明工事にこだわるのは、それが単なる設備ではなく、**「空間を彩る演出の一部」**だからです。
明かり一つで、空間は温かくもなり、冷たくもなります。
人の心を癒したり、集中力を高めたり、集う人の会話を弾ませたりもします。
そんな“空気感”をつくるお手伝いができるのが、照明器具取り付けの魅力。
私たちは、これからも「技術」と「感性」を磨きながら、皆さまの暮らしを明るく照らしていきます。
次回もお楽しみに!
株式会社松本電設では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!
東京都荒川区を拠点に電気設備工事・通信工事を専門としており、大手建設現場やオフィスビル・店舗、一般住宅まで大小様々な規模の電気工事を手掛けております。
私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。
ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!